【続】一軒家憧れのウッドデッキ
こんにちは 今和泉(いまいずみ)です(*‘∀‘)
前回屋根作りで終わってしまった記事の続きで、
いよいよ本題のウッドデッキ製作に行って参ります٩( ”ω” )و
まずは指示通り丸鋸(マルノコ)と鑿(ノミ)を使って1本ずつ木材に掻き込みを入れていきます。
全部で20本くらいあったでしょうか・・・?
わたしはただ指示された溝を掘っていくだけなのですが、その隣に図面も無く溝を掘る箇所にマーキングされた木材が積み上げられていくのです(; ・`д・´)
いずれわたしでもこんな風に頭の中で計算できるようになるんでしょうかね(;^ω^)
全ての木材の掻き込みが終わる頃、早速木材が組まれていきます。
ウッドデッキの床となる木枠が完成したら仮の足を付けて既存のウッドデッキと同じ高さになるように調整していきます。
高さや場所が決まったら次に束石(つかいし)を置いて、その上に柱を立てていきます。
柱が立つとそれっぽくなってきますね(*´▽`*)
さて。お次は床張り!
そうこうしてるうちに階段が取り付けられているではありませんかΣ( ゚Д゚)
最後に柱の間に筋交いを入れていきます。
柱と手すりに筋交いとなる木材を当ててカットする部分に墨を入れていきます。
この部分を丸鋸でカット!
両端をカットしたら嵌め込みます。
ぴったりのサイズでカットするので木材に傷が付かないようにカナヅチで優しくトントン♪♪
もう1本の筋交いを入れて完成(*’▽’)
これにて全ての作業が完了し、
ウッドデッキ完成でございます( *´艸`)
ここにオシャレな椅子なんか置いちゃったりしてコーヒーでも飲みたい感じですね(*´ω`*)
いつか我が家にもウッドデッキとイス・テーブルも作って紅茶を嗜みながら貴族ごっこをしたいと思う今日この頃でした(≧▽≦)
今回はここまで。
それでは また(=゚ω゚)ノシ