じゃじゃ馬らんまー
こんにちには 今和泉(いまいずみ)です(*‘∀‘)
新築現場の基礎工事第二弾!
前回の記事はこちら
前回床掘りを終えた土地に転圧を掛けて踏み固めていきます。
土が柔らかいままだと家が傾いてしまうのでしっかりと(´_ゝ`)b
そこで当ブログ初登場の「じゃじゃ馬ランマー」
タイトルの通り、、、ものすごいじゃじゃ馬(*_*;
エンジンを掛けると轟音と共に、飛び跳ねながら地面を踏み固めていく動作をします。
これがまた全然いう事を聞いてくれないんです(;’∀’)
わずかでも土に凹凸があると、上り坂は嫌いなようで低い方。低い方へと楽を回避しようとするので無理やり力業で元のルートに戻してあげなければいけません。
また地中の水分が多く若干ぬかるんでいる場所に突入すると、
前進したくなくなるのか同じ場所で地団駄を踏み続け、
結果、田んぼで足を取られてもがいている人のように自力では抜け出せなくなります。。。
その姿はまるで食料品店のお菓子売り場コーナーの前で日夜繰り広げられている親子の攻防戦にそっくり( ´∀` )
それでもなんとかこの作業を2周繰り返して転圧完了(∩´∀`)∩
ここに砕石を敷き詰めてさらに転圧を掛けていきます。
割とコンパクトな家なのですが、3tトラック8杯分の砕石が投入されました(; ・`д・´)
片道10分ほどの砕石場をひたすら往復。
ようやく砕石の運搬が終わったらまた転圧を掛けていきます。
ただし!今回はアノじゃじゃ馬ではありません。
素直で従順でいい子な「プレート」の登場(^^♪
原理としてはランマーとさほど変わりはないのですが、転圧を掛けながら前へ前へと進んでくれるので力も割と必要なくルートを外れないようにアシストするだけ☆
これまた2周転圧を掛けて作業完了(∩´∀`)∩
どの重機も様々な場面で一度は目にした事はあるのですが、実際に操作するのは全てが初めて(≧▽≦)
どれもが見た目以上にハードな作業ですが、相変わらず楽しい尽くしでございます( *´艸`)
今回はここまで。
それでは また(=゚ω゚)ノシ