ブロック塀施工
こんにちは 今和泉(いまいずみ)です(*‘∀‘)
今回はお隣さんとの境界にあった木を切り倒して庭が丸裸になってしまったため、ブロック塀を新たに作る作業に行って参りました!
まずはブロック塀が倒れてしまわないように強度を上げるための鉄柱を等間隔で埋めていきます。
そしてここで今回の主役登場(*´ω`*)
一列30個×2段分
合計60個のコンクリートブロックΣ(‘Д’)
ここにきて初めてブロック塀を作る大変さを実感。。
この60個全て、垂直・水平を見ながら1個ずつ丁寧に積んでいくんですよね(*_*;
さっ!頑張りましょう٩( ”ω” )و
先ずはモルタルを置き
その上にブロックを置いたら、水平の指針となる水糸(みずいと)を見ながらハンマーで叩いて調整
隣のブロックとほぼ同じ高さになったら
水平器で確認
横からはみ出たモルタルを取り除き、コテで綺麗にならします
あとはこれを60回繰り返すだけ( *´艸`)
この作業60回分をもれなくお見せすると、
当ブログを読んでくれる人がいなくなりそうなのでダイジェストで一気に完成まで~(≧▽≦)
このブロック塀の上にアルミフェンスを取り付けたら完成です(^^♪
ちなみに、コンクリートブロックに空いている穴。
アルミフェンスを立てたら全ての穴を砂利とモルタルで埋めてしまうそうです(◎_◎;)
アルミフェンスの入荷までにしっかり休んで体力を回復しておきます。。。
今回はここまで。
それでは また(=゚ω゚)ノシ