台所の補修といろいろ
こんにちは 今和泉(いまいずみ)です(*‘∀‘)
前回キッチンを解体・撤去しましたので新しいシステムキッチンが納品される前に急ピッチで下準備を行ってまいります(‘ω’)ノ
前回の記事はこちら
それでは 早速 Let’s 作業開始٩( ”ω” )و
45cm角の垂木で壁下地作りOK(*‘∀‘)b
続いて床の一部が沈むように軋んでいたので、傷みの激しい箇所を剥がします。
剥がした床板に合板を充てて補修完了(*‘∀‘)b
お次は壁の巾木
壁には漆喰を塗る下地の石膏ボードを貼るのですがこの巾木が壁より5mmほど手前に出ておりこのままでは石膏ボードが貼れない事が判明(/_;)
急遽巾木を取り外し、なるべく壁と同じ厚みになるように合板を加工して補修
巾木補修OK(*‘∀‘)b
他にもこまごまとした補修はありましたが、、割愛して床貼りへ突入!
台所の床板も音響熟成もくざ~い♪
細かい部分もしっかりと(^_-)-☆
キッチン据付け前に水道やガス配管を出してもらわないといけないので床貼りは一時中断(´・ω・`)
勢いのまま天井も貼っちゃいましょう♪
何度も天井貼りを経験していくうちに加工もだいぶ慣れてきました( *´艸`)
天井完成(∩´∀`)∩
キッチン納入までに済ませないといけない残りの工程は、壁の石膏ボード貼りとキッチンパネル貼付け。
果たして間に合うのか・・・・!?
頑張りすぎてちょっと疲れちゃったので、次回頑張りまーす(/ω\)
今回はここまで。
それでは また(=゚ω゚)ノシ