床の間&神棚製作を任された件Vol.1
こんにちは 今和泉(いまいずみ)です(*‘∀‘)
表題の通り床の間と神棚製作を任されたので今回は久しぶりに着工から完成まで実況したいと思います(*‘ω‘ *)
前回の記事はこちら
それでは 早速 Let’s 作業開始٩( ”ω” )و
このスペースを2つに区切り床の間と神棚を隣り合わせに作っていきます。
まず最初に垂木(たるき)を使って小壁(こかべ)の枠を作ります
壁下地も入れて小壁の骨組みが完成(∩´∀`)∩
次は取り付けた小壁の下に、壁を支えるための「落とし掛け(おとしがけ)」を設置
床の間と神棚の仕切りとなる箇所に「方立(ほうだて)」を入れます
もちろんここも壁になるのでしっかりと下地を組みます
下地が完成したら次はどっしりと重厚感のある床框(とこかまち)を入れていきます
この太い床框も音響熟成木材で浮造りなので手触り抜群♪
方立の下に入れ込まないといけないので加工を
丸鋸で細かく切れ込みを入れて
凹凸をノミで削って
加工完了(”◇”)ゞ
さぁ。方立の下に入れ込みますよっ!
ドッキングぅ~(*‘∀‘)b
続いて床下地を作ったら床板を貼っていきます
床の完成(∩´∀`)∩
あ~でもない。こ~でもない。と、独りごとを呟きながらなんとか半分くらいまで完成いたしました(*‘∀‘)
後半戦の模様は次回に持ち越します( *´艸`)
今回はここまで。
それでは また(=゚ω゚)ノシ
オマケ:
外装の仕上げ塗装が始まりました!
ムラもなく綺麗に化粧が施されていきます( *´艸`)
どんな仕上がりになるのか楽しみですネ♪