建具枠と見切板の取付け
こんにちは 今和泉(いまいずみ)です(*‘∀‘)
今回は新規追加のトイレに納品されたばかりの建具枠と見切板を取り付けていきたいと思います(^^♪
前回の記事はこちら
それでは 早速 Let’s 作業開始٩( ”ω” )و
建具枠(たてぐわく)の寸法を測りながら「ああでもない。こうでもない。」と試行錯誤を繰り返しているうちに取付けが完了してしまいました( ゚Д゚)
取付けてしまったものは仕方ない。。袖壁(そでかべ)の壁下地を取付けましょう♪
袖壁にも石膏ボードを固定したら上部の見切板:廻縁(まわりぶち)を取付け
廻縁が終わったら下部の見切板:巾木(はばき)も取付け
見切板の取付け完了(‘◇’)ゞ
ついでにお風呂に繋がっていた元の引き戸は入口の場所が変わるので塞いでしまいます。
ここにも壁下地を設置
洗面台の撤去が完了したタイミグで既存の壁と同じ色彩の壁材を貼る予定です♪♪
次回は待ちに待った?漆喰の工程へと突入してまいります(*‘∀‘)
その前にあまり得意ではない養生からスタートです(´・ω・`)
今回はここまで。
それでは また(=゚ω゚)ノシ